2013年9月14日土曜日

高不安群における脅威と関連した注意の切断の社会的制御


The social regulation of threat-related attentional disengagement in highly anxious individuals 2013 frontiers in Human Neuroscience

ソーシャルサポートは高不安群のストレス反応を正常化すると思われるが、社会的文脈における不安反応の研究は少ない。我々はソーシャルサポートと脅威に対する神経反応のつながりにおける状態不安と特性不安の役割を検討した。我々は、3条件(単独、他人の手を握る、友人の手を握る)の元で電気ショックの脅威にさらされた被験者にfMRIパラダイムを適用した。我々は特性不安と脅威条件で視床下部、被殻、中心前回、楔前部における交互作用を見いだした。さらに特性不安高群は単独条件でこれらの領域の賦活が低下していた。この活動パターンは高強度の脅威の知覚と関連した注意の解放を示唆している。これらの知見は先行研究で示唆されている、高不安群は中程度までの不安に強く反応し、逆説的に高強度の不安に対する反応が弱いという知見を指示しており、不安と脅威に対する不安の間に逆U字の関係性があることを示唆している。我々は、高不安群は単独条件で高強度の脅威にさらされると注意の解放が生じており、他者の手によってその知覚が感割られると推測した。この注意の解放は、高不安群が高強度の脅威にさらされていると近くされいるときに見られ、それは社会的接近によって軽減すると思われる。これらの結果は不安群における情動反応の制御における社会的サポートの役割を示唆している。

脅威状況における生理的反応が測定できていないので、脳活動と体験としての不安の関連は曖昧なところもある。特性不安と脅威の程度の交互作用が脳活動にどのように現れるかを説明した図は分かりやすかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツイート @freeroll_をフォロー