Treatment with cognitive behavioral therapy increases pain-evoked activation of the prefrontal cortex in patients suffering from chronic pain. 2012 PAIN
認知行動療法をベースにした介入は慢性疼痛に広く適用されているが、これらの治療の脳内メカニズムはほとんど理解されていない。本研究の目的は、慢性疼痛患者における曝露ベースの認知行動療法、ACTによる皮質コントロール理論の関連を検証することである。43人の女性の線維筋痛症の患者が12週間のCBT(25名)とウェイティングリスト(18名)に無作為割り付けした。CBTは12週間の1グループ6人構成のセッションで行われた。圧力によって喚起される疼痛の際のfMRIを12週間の治療前後で測定した。抑うつと不安の自己報告質問紙を治療前後と3カ月後のフォローアップで行った。CBTを受けた患者はPatient Groval Impression of Change measureにおいて線維筋痛症の大きな改善と抑うつと不安の改善がウェイティングリストと比較して見られた。しかし、臨床的な疼痛と疼痛感受性の尺度には効果が無かった。fMRIの解析からはCBTは腹側前頭前野、外側眼窩前皮質などの認知遂行機能にかかわる領域の活動増加を導いた。我々は認知行動療法が疼痛のシグナル、情動や認知といった疼痛に対する評価の遂行にかかわる機能の増加を導く皮質ループの変化を通して疼痛の脳内処理を変容したと考える。我々にデータは慢性疼痛に対するCBTに反応して皮質のコントロールメカニズムが活性するという仮説を支持するものである。
おそらくAcceptance and Commitment therapyの脳画像研究としては初めての論文だろう。疼痛の感覚自体には効果が無いということから一般的なpain matrixの活動の変化はみられていない。疼痛刺激の呈示の仕方が圧力に基くものというのはどうかと思うが。もっとシステマティックに呈示する方法はたくさんある。
0 件のコメント:
コメントを投稿